| こんにちは。最近フリーター生活が超ハードでCDもレコードも買えていない状態です・・・
 金もないし、時間もないし、まさに貧乏暇ナシです。ホント苦笑い。
 音楽聴く時間すら微妙に無い・・・みたいな感じだし、最近はウエッサイよりサウスばっか聞いている私です。
 でもこうやってレビューを書くと、やっぱウエッサイのシンセとかって最高〜☆と思います。
 音楽聴けてない自分とかにちょっとイライラしてる今日この頃、久しぶりにゆっくり聴くと
 自分にはやっぱ音楽が必要なんだな〜って思っちゃったり。
 ★があんまり付いてないの何で紹介するの?ってG-HOUSE03サンに聞かれたので、
 今回かなりお気に入り系を紹介したいと思います。自分的には、★が少ないアルバムも好きな人が居るんじゃない?
 って思うから紹介したりしてたんですが・・・自分の好みってカナリ偏ってる気がして、
 自分が嫌いなような音を友達に聞かせると「いい!」って言う人も実際いるし。
 かなり気ままに書いてるこのコーナー(しかも参考になってるのか謎)、相変わらず個人的な好みで書かせてもらってますが、
 今月の3枚は普通にオススメの3枚。チェックしてない方は是非チェックを!!
 
 
 
          
            
              | special
                  thanx to DJ MASARU, MEI, USK, G! 色々教えてくれてアリガトウ! |  
              |  |  
 
          
          
          
            
              |  Mafiosos
                    「Take Cover」-     |  
              |  | 全体的にいなたい感じなので好き嫌い別れそうです。個人的にも好きな曲と嫌いな曲の差がはっきりしてます。極悪系アリ、ベースブリブリ系なややアッパーな曲もあり、ぶっちゃけジャケダサいけど。 @Levels Of The Game、出だしはかなりいなたいです。曲が始まると、割とノリが良く、ボコーダ&Dee
                Deeの声がヤヴァイ〜☆もちろんベースはブリブリです。このアルバムの中で一番好きな曲です。AN This ShitはWarren
                Gの「Regulate」のNate Doggの歌声入ってる・・・(サンプリングですが)かなりピーヒャラってます。曲調は「Regulate」な感じとは全く違います。DInterludeだけど、このままずっとこの曲が続いて欲しい〜。ピーヒャラメロウな歌モノみたいなInterludeデス。ELife
                Goes OnミドルテンポのDのInterludeに続いて、曲的には生音プラスピーヒャラ系な音です。
 Dee Deeがカナリイイ・・・女コーラスはやっぱイイです。FTake Coverは、アルバムタイトルと同じタイトルの曲です。このアルバムの中で一番サワヤカだと思います。テンポはやや速め、ベースもブリってるけど、ちょっと物足りないです。IPlaya
                Shit、Featuring Lil' Ricで、音は@にかなり似てます。なんか同じ曲に聞こえる・・・テンポは速めで割とアッパーな感じで、エレピメインで、たまにシンセがピーヒャラです。
 |  
 
 
          
          
          
            
              |  Playaz
                    Tryna Strive 「All Frames Of The Game (1996)」-      |  
              |  | 全体的に気持ちいいレイドバック系が多いアルバムです。FeaturingはE-40、B-Legit、Suga-T。ベースブリブリのシンセ使いレイドバック系が好きな人にはオススメです。The
                  Click絡みなのでバレーホの人でしょうか。 全体的にアッパーなモノはないので、アッパー系好きな人には微妙かもしれないです。
 JLet's Rideは出だしの4秒くらい結構微妙にダサいんですが、なんかボコーダ?にしてはちょっとにせものっぽいんですが出だし一瞬ダサいのに曲が始まったらとりあえずヤバイです。サワヤカ目なレイドバック系でフックのボコーダとコーラスが気持ちいい1曲。OShadyもまたサワヤカなシンセとベースが効いてる1曲。フックには女コーラス絡んでます。QFeel
                Ness Real(Street)アルバムの締めの曲ですが、エレピを使ったラップというよりも、歌い方はボンサグ系なメロディーラップみたいな感じの曲です。スロウテンポのやや哀愁曲。
 |  
 
 
          
          
          
            
              |  Killafornia
                    Organization「Organization (1997)」-     |  
              |  Buy Now!!
 | 眠っていたCDを最近聴いて「おー!いいじゃん」と思った1枚。 FeaturingはMC Eiht(CMW)ナド。バックにはSCCなども付いてるらしいです。モロGっすね。
 BFunkfestは出だしのとこはGap BandのOops Upside Your Headを使ってる?と思います。そしてMc
                Eihtの「ジィィィイヤッ」が聞けます。Mc Eihtは常に「ジィィィイヤッ」って言ってます・・よね?レイドバックなやや哀愁系。LHood
                Ratzは、まさにサワヤカ〜!ボコーダ使いのレイドバックな1曲です。これがウエッサイ!と思わせる、エレピとボコーダが気持ちいい曲です。OJust
                Ridin'はアルバム最後の曲ですが、アッパーで、One WayのMr.Grooveを使ったファンキーな曲です。こんなのクラブでかかったら踊るでしょ!という1曲。
 |  
 |